
ご予約・ご相談の流れ
「06−6136−1022」 までお電話下さい。
●以下に該当する場合には、現在無料法律相談を実施しております。
1 死亡事故・遷延性意識障害(植物状態)
2 交通事故により入院した方・交通事故により要介護状態となった方
3 後遺障害等級認定 1級から14級を受けた方
4 骨折・脱臼、ムチ打ちにより、半年以上病院に通院し、後遺症に悩まれている方
●「交通事故の件で弁護士に相談したい」とご連絡ください。
●当事務所では、交通事故の被害者の立場から、示談・損害賠償をおこなっておりますので、加害者側の弁護は現在受けておりません。
●物損事故については、弁護士に依頼することによって増額できる金額が、弁護士費用よりも低くなってしまう場合(費用倒れ)がありますので、ご相談に応じられない場合があります。
弁護士との法律相談
●事故の状況・被害者の状況をお聞きします。その際、以下の書類をお持ちいただくとスムーズです(全書類がなくても構いません)
1.後遺障害診断書
2.自賠責保険の後遺障害認定通知
3.交通事故証明書
4.診療報酬明細書
5.保険会社からの示談提案書
6.その他交通事故に関して受領した書面
事件の受任
●弁護士が面談した結果、当事務所が交通事故事件を受任することが、依頼者の利益にならないときは、その旨をお伝えします。
●当事務所では、依頼者により多くの賠償が受けられるよう、裁判により損害賠償請求を行うことが多いです。
弁護士にとって、示談交渉よりも手間がかかりますが、結果として多くの賠償を受けられる場合がほとんどであり、依頼者の方には満足していただいております。
●弁護士の受任後は、窓口が弁護士となります。依頼者の方は、面倒な保険会社や加害者との一切の示談交渉から解放されます。
示談金・損害賠償金の獲得
●裁判・示談後、速やかに交通事故の損害賠償金が支払われます。
●交通事故の損害賠償金には、所得税等はかからない場合があります。
●一切の手続きを弁護士が弁護士が行います依頼者の方は、安心して治療やお仕事に専念してください。
まず、お問い合わせください(無料法律相談も実施しています)
電話 06−6136−1022 まで小さな事がきっかけで、大きな力になれることもあります
お気軽にお電話下さい。
よくわかる交通事故
相談室トップページ
スタッフの紹介
事故に遭った時に読む
損害賠償の交渉前に読む
弁護士へ依頼前に読む
よくあるQ&A
交通事故 大阪の損害賠償額の実例


交通事故のご相談は
06−6136−1022
南森町佐野法律特許
事務所
・大阪市北区天神橋
南森町駅すぐ


読売テレビの『ズームイン!!SUPER』に出演しました!!